ラベル エリア整備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エリア整備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/12/30

エリア整備 12月29日(火)

 2020年12月29日(火)


開校して20年周年を迎えましたパラグライダーパーク青木です。ありがとうございます。20年前に伐採しなかった、離陸に影響の無かった木が気になり始めたのは2年ほど前から。20年ですから、木も伸びるわけですな。


今現状ですぐに引っかかるような木は1本もないのですが、切っておけばより安全。開校以来あらためて伐採申請出して許可いただき、作業となりました。



テイクオフから100m前方で50mほど下、送迎路からも15mは下った場所が今回の現場です。木を切るだけならまぁ簡単なのですが、せっかく切るわけですから、切った木を有効に使いますよ。薪ストーブの薪として有効活用。今回はそんな下~~~~で切った楢の木を、ロープウィンチ(HONDA製4サイクル)を使い、引き上げます。


これがロープウィンチ、4サイクルです。これで1㌧mある楢の木を引き上げます。支点とって、定滑車。それでもダメなら動滑車+定滑車で。


チェーンソーは2人で3台。


オペレーションの親方 T-GO平八郎さんです。山のスペシャリストでエリア整備でお世話になっております。今回のミッションの難易度は高いとのこと。まずは僕が使うチェーンソーの歯の交換です。堅くて太い楢の木が、大根のように切れます。斬鉄剣になっちゃいました。


エンジンウィンチと併用して、ガッチャ(荷縛機、レバーホイストとも言うかな?)でひとまず固定。がっちゃんがっちゃんレバーを引き、木を好きな方向に傾かせます。これで谷側に傾いている木を、山側に持ってきて、同時にチェーンソーを入れていく。好きな方向といっても支点をとっている所(2箇所なら木に近い側)にしか向かいません。当たり前か???


エンジンないのですが、地味に活躍。


テンション貼ったワイヤーの先には、切り倒す木があります。なるべく高いところで固定します。


僕の担当はこのがっちゃ。見えないところでチェーンソーやってるT-GO平八郎さんから合図もらったら、盛大にがっちゃんがっちゃん。良い方向に切り倒せました。でもね、15m下だからここから本番よ。


ロープウィンチの出番です。最初は定滑車のみでチャレンジしたのですが、現場はかなり急。かつ摩擦が凄いのでなかなか上がってきません。それではと動滑車+定滑車。


動滑車+定滑車にしたらすいすい上がってきます。その分ロープが長く必要ですが、それもあわせてよくわかる。中学校の理科・・・運動エネルギー、動滑車に定滑車はこうやって習うと一発で頭に入るな。


平八郎親方曰く『ガッチャやウィンチの支点を、うまくとることが大事』とのことです。なるほどね~ それにパートナーがいた方が良いとのこと。支点とる場所と作業する場所が離れているので、2人いた方が遙かに楽です。


さぁ、ここまで来ちゃえば斬鉄剣の出番。平八郎親方は長曽祢虎徹持ってますから、二人やっちゃえば、40cmの玉切りはあっちゅうま。4本分の楢の木を整理し、全てを薪として搬出出来ました。エリア整備を兼ねた薪集め1st.無事終了です。(たぶんあと2回)


8:00amスタート、お昼はさんだ作業は16:30pmの日没ギリギリまで。予定の3分の1切り終えました。ハイエース6分目で下山です。玉切りした楢は全て積んできました。体はバキバキです。良い運動は通り過ぎて、危険領域。beerが美味しくないほど。

残りは2月下旬。あと7本。春のオープンまでには、またさっぱりしたテイクオフになる予定です。T-GO平八郎親方、ありがとうございました。





#GOTOトラベル #地域共通クーポン #新型コロナ対策推進宣言 #gonagano #信州 #長野県 #長野市 #上田市 #青木村 #松本市 #パラグライダーパーク青木 #パラグライダー #空を飛ぼう #国内旅行 #観光 #愛の不時着 #paraglider #paragling #paragliderparkaoki #LetsFly #Bidule #LittleCloud #BGD #DUAL2 #Tandemflight #Nagano #AokiVillage #Shinshu #Ueda #Matsumoto

お知らせ

2021年(令和3年)

朝霧tour2021 vol.1
1月16日(土)~17日(日) 

伊豆 tour2021 vol.2
1月29日(金)~1月31日(日)
伊豆フライトハウス
1 1泊2日コース(金-土と土-日どちらもOK)
2 2泊3日コース

2018/07/24

閑話休題

2018年7月23日(月)-24日(火)

パラグライダーエリアを管理するものとして、
夏の一番の職務は草刈りだったりする。
しなくて良いのかもしれないが、
した方がみんな喜んでくれるし、
結局自分も気持ちが良い。


エリアをいつも、こんな状態にしておきたいです。
Landingが広く見えるし、
蛇なんかが寄りつかないしね~

草刈りは4種類用途によって使い分けます。

 

平らなLandingはこれ。
共立乗用タイプモア。ガソリンエンジン。
実はパラグライダーパーク青木で初めて購入した新車。
思いが詰まってます。購入から15年。
最近は暑いときに機嫌悪くなりますが、
まだまだOKね。


斜面を刈るならこれ。
バロネス、GM64A-M三菱エンジン。
テイクオフのような斜面はもちろんのこと、
Landingの土手も概ね刈っちゃいます。
地元の農家さんからも注目されている優れもの。


芝の種を集めるためだけにキンボシ。
知る人ぞしるってやつね。
これでLandingの芝の種を採取し、
いろんな場所に蒔いてます。


長くなりましたが・・・
今回で話題にしたいのはこれよ。
畦や急傾斜で必ずつかう、草払い機(通称ビーバー)


で、使うチップソーね。刃よ刃。
普通、ホームセンターで1枚500円~売ってます。
消耗品なので、使い捨て感覚。意見多々あると思いますが、
僕自身もずっと安いの使ってました。


ところが昨年出会ったのです。
MIK コロナ チップソー ブレード(4,500円)
量販ものに対し9倍よ~
勇気いりましたよ。購入に。
草刈りの刃ごときで4,000円超え~

でも、森林組合御用達・プロショップのおやっさんご推薦。
勇気入ったなぁ~4,000円。


ところがですな、今年も再確認。
作業効率が3倍。めっちゃ切れるから、アクセルもふかさないし、
二度刈り三度刈りなし。ほんとに省エネ。
通常2時間かかかるところ、30分だもん。


さらに、刈ったところに持って行くと、研磨してくれます。
使い捨てじゃ無いんですよ~
メーカーからマージンもらって無いっす。
普及活動じゃ無いっす。

本当に良い!間違いない。
暑いこの時期、効率よく刈りたい、エリア管理者向けの
この1品。是非、清水から飛び降りちゃってください。





パラグライダーパーク青木メンバーの皆様
1便スタートタイムを、
8:30am→7:30amと、当面の間早めます。

このところ太平洋高気圧とチベット高気圧の
2枚重ねの高気圧帯に覆われています。
日中どうしても、コンディションがきつくなります。
この時期は早い時間帯がお勧めです。

ということで、
パラグライダーパーク青木 サマータイム導入です。
練習生だけで無く、パイロットの皆さんも是非ご利用ください。
朝の1本まず穏やかなコンディションで。
パラグライダーパーク青木サマータイム
どうぞよろしくおねがいいたします。

パラグライダーパーク青木 BBQ in 夏休み!

日時:8月12日(日)

時間:14:00~
場所:クラブハウス
恒例の夏のバーベキュー!!!
皆様のご参加、お待ちしております~




Paraglider park aoki パラグライダーパーク青木

二人乗りタンデムコース・体験コースにチャレンジ!

ライセンスコースにチャレンジ!